-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんにちは~大好きなCANON デジタル一眼カメラ EOS 7D Mark IIのご紹介と口コミです!
CANON デジタル一眼カメラ EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANON デジタル一眼カメラ EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANONのデジタル一眼レフカメラ『EOS 7D Mark II』は、その年の優秀な製品に贈られるカメラグランプリにおいて、権威ある賞をダブル受賞するなど、2015年に発売されたカメラの中で、最も高い評価を得たカメラである。
【スペック概要】
タイプ:一眼レフ 画素数:2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:820g
タイプ:一眼レフ
レンズマウント:キヤノンEFマウント
画素数:2090万画素(総画素),2020万画素(有効画素)
撮像素子:APS-C,22.4mm×15mm,CMOS
撮影感度:標準:ISO100~16000,拡張:ISO25600、51200
記録フォーマット:JPEG/RAW
連写撮影/秒:10 コマ
シャッタースピード:1/8000~30 秒
液晶モニター:3インチ,104万ドット
ファインダー形式:ペンタプリズム
ファインダー倍率:1 倍
ファインダー視野率(上下/左右):100/100
電池タイプ:専用電池
専用電池型番:LP-E6N/LP-E6
撮影枚数:ファインダー使用時:800枚,液晶モニタ使用時:270枚
記録メディア:コンパクトフラッシュ,SDHCカード,SDカード,SDXCカード
ゴミ取り機構:○
ライブビュー:○
PictBridge対応:○
内蔵フラッシュ:○
バルブ:○
防塵・防滴:○
RAW+JPEG同時記録:○
RAW:14bit
セルフタイマー:10/2秒
インターフェース:miniHDMI、USB3.0、AV出力
GPS:○
起動時間:0.1 秒
AFセンサー測距点:65点(クロス測距点:最大65点)
動画記録画素数:フルHD(1920x1080)
フレームレート:59.94 fps
ファイル形式:MOV/MP4
映像圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264,可変(平均)ビットレート方式
音声記録方式:リニアPCM,AAC
幅x高さx奥行き:148.6x112.4x78.2 mm
重量:820 g
付属レンズ:有(レンズキット)
カラー:ブラック
【楽天】 【人気】 【売れ筋】商品です!
EOS 7D Mark II(いいところ)
高性能オートフォーカス&高速連写を実現し、動体撮影に強い・ワイドエリアなオートフォーカスが便利。追従性も高い
・専用レバーでエリア選択モードをダイレクトに変更できる
・約10コマ/秒のクラス最高レベルの高速連写を実現
・シャッターフィーリングがよく、操作感にすぐれるEOS 7D Mark IIは非常に見どころの多いデジタル一眼レフだが、使ってみて、このカメラの最大の特徴となるのは、オートフォーカス性能の高さだと実感した。2014年11月21日現在、専用位相差AFセンサーを搭載するデジタル一眼レフとしてもっとも多い測距点となる65点の新開発オートフォーカスシステムを採用している。65点すべてがオールクロス仕様(F5.6光束対応)で、中央1点はF2.8とF5.6光束対応クロス測距(デュアルクロス測距)の高性能センサーだ。中央1点は、EOS 6Dと並んでEOSシリーズ最高スペックとなる「EV-3」(開放F2.8レンズ装着時)の低照度限界を実現しているほか、開放F8に対応しており、エクステンダー装着時に開放F8になる場合でもクロス測距が可能だ。測距点の数だけで比較すれば、61点測距システムを採用するフラッグシップモデルEOS-1D XやEOS 5D Mark IIIを超えるシステムになっている。
ただし、デュアルクロス測距の数(EOS 7D Mark IIは1点、EOS-1D XとEOS 5D Mark IIIは中央部5点)や、F4対応+F5.6対応クロス測距の数(EOS-1D XとEOS 5D Mark IIIは20点)などの基本性能を比較すると、さすがにEOS-1D X、EOS 5D Mark IIIを完全に超えるシステムとは言いがたい。EOS 7D Mark IIでポイントとなるのは、オートフォーカスが可能なエリアの広さだ。オートフォーカスの画面カバー率に関しては、APS-Cセンサーを採用するEOS 7D Mark IIのほうが、35mmフルサイズセンサー採用のEOS-1D XやEOS 5D Mark IIIよりも有利。EOS 7D Mark IIでは、ファインダーの周辺に近いところでも、オートフォーカス撮影が可能となっている。これが、これまでのキヤノン製のAPS-Cデジタル一眼レフにはなかった部分。ライバルとなるニコンでは、従来より、測距点の数が多く、広いエリアをカバーするオートフォーカスシステムを採用してきてたが、キヤノンでは、APS-Cデジタル一眼レフにおいては、これまで、測距点をひし形に配置する伝統的なシステムを継承してきた。EOS 7D Mark IIでは、この部分が見直され、画面の中央だけでなく、より広いエリアでオートフォーカスを利用できるようになったのだ。
キヤノン「EOS 7D Mark II」 ― 話題のハイスペックAPS-C機に弱点はある? ― - 価格.comマガジン https://t.co/OxEI0VqAG7 @kakakucomさんから— tamagobanana (@tamagobanana1) 2018年12月3日
(C)2018価格コムマガジン真柄利行(編集部)一部引用
被写体が動物・スポーツ・乗り物など、一瞬を捉えるのに適したカメラとして知られる7Dの後継機モデルにあたるが、高速連写や広いエリアをカバーできる65点AF、DIGIC6が2基搭載され画像処理性能が向上するなど、そのスペックは一新され、大幅な進化を遂げている。
デジタル一眼カメラCANON EOS7DMark II ボディ のレビュー
-
最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
-
APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
-
動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
(50代/男性)
モデルチェンジが噂されてますが..発売からもうすぐ4年。
次期モデルの発表が噂されてますが、5mk4の修理期間の穴埋めとしてボディが必要になり購入しました。
購入した時点がほぼ最安値(今は10000円弱上がってます)
モデル末期とはいえ、10コマの連射とメモリーのダブルスロットや20万回の耐久などこの価格で買えるならチャンスだと思います。
初代7Dもそうなのですが、画質に関してはその後発売された格下の2桁シリーズよりノイズが乗るという不運な設計タイミングの不幸?な宿命を背負ったシリーズだと思います。
ですがキャノンのAPS-C機のフラッグシップとして、一桁を冠した7Dmk2ですのでガシガシ使って行こうと思います。
初代EOS7Dからの買い替えです。
前から、非常に欲しかったのですが、ちょっと高いので我慢していました。
かなり、価格が下がったので購入しました。
たぶん、Mark3が出るのが近いのかな。。。
ぐれぞー@ (50代/男性)
念願のF1撮影に。
一昨年のデビュー時には鈴鹿F1にタッチの差で発売が間に合わず、かといってKISSじゃ。
泣く泣く70Dを購入。
昨年はレンズを購入して70Dで。
今年やっと念願のこいつを購入できました。
実戦投入はまだですが、連写速度、測距エリアの選択肢などやっぱりスゴイ。
いい買い物できました。
購入者さん
連写速度が抜群!カワセミ撮影の為に購入しました。EOS5を10年程、使用してやっと買い替えました。
連写スピードが抜群で今まで撮れた事のないシーンを写す事が出来て大変満足しています。
ただ、歩きながらの撮影ですので、重量が重く足腰が弱い方や女性には重たいかと感じました。
筋トレして頑張りたいです!
一言で言うとプロになった気分になりました…素人とアマチュアの境の私だからこんな発言をしてしまうのですが(笑)慣れてくると多機能なボタンも扱えるようになってきますし、操作性も良いです。
バッテリーに関しては用途によってくると思いますが、ライブビューとか見なければ問題ないです。
ピントの制度も素晴らしくストレスフリーです。
購入者さん
常時使っていたコンパクトカメラのシャッターの遅さをあきらめていたので、感激で、飛び跳ねてしまいました。
満足です 今は機能の勉強中。
(40代/男性)
モンスターマシンとにかく、外観は7Dと、それほど変わりませんが、中身は全く違う、モンスターマシンです。
秒間10コマ連写も軽快で、シャッター音も静かです。
モードダイヤルが、真中のボタンを押さないと、回らなくなったのは、良い改良だと思います。
Mar2のISO16000が、7DのISO1600と、ノイズがそれほど変わらないほど、進化していますね。
それと、インターバルタイマーが内蔵されたのも、嬉しい機能です。
購入者さん
待ち遠しかった!5年目にしてやっとリニューアル製品が発売されました。
昨年から噂だけが先行しており、今年のCP+では試作品の展示もありませんでした。
やっと発売決定が発表されたので、即予約して発売日にゲットできました。
先代7Dと二刀流で楽しみます。
(60代/男性)
EOS7DMK2キヤノンのイベントで実機を操作して感じたのは、EOS7Dからの進化の大きさでした。
基本操作は同じなので違和感もなく、それでいて連写スピードや画質、AF性能の向上が図られているので、迷わず予約購入しました。
11月上旬発売とのことで、今から実機が届くのが楽しみです。
EOS 7DMarkII 購入を検討している人のために7DMarkII の口コミをまとめましたた。
ぜひ参考にして楽しいカメラライフを楽しんでいただらけたらなと思います。価格:267,300円
(2018/12/3 14:55時点)
感想(0件)PR -
-
こんにちは~ドンチャンです!今日は、至高の高級化粧筆セットと天皇陛下即位の礼・饗宴の儀で使用された膳椀等漆器類を製作した確かな技術を持つ越前漆器の老舗ブランドがコラボした商品を紹介します。
【熊野筆メイクブラシ】至高のコラボ■カナダリス(熊野筆)×越前塗り(軸)化粧筆 豪華7本セット(本革ケース+越前塗り桐箱付き)
筆の里広島県熊野町
江戸時代から続く筆の産地として有名な広島県安芸郡熊野町。現在でも日本の筆の80パ-セントは熊野町で生産されています。
この伝統の技術を活かして制作された熊野の化粧筆は、国内の有名化粧品会社は勿論、海外の化粧品会社の自社ブランド製品にも採用され、その品質は世界的にも最高の評価を受けています。
コスメ堂の化粧筆(メイクブラシ)
コスメ堂の化粧筆は、熊野町の老舗メ-カ-さんの手による全商品オリジナル仕様のこだわりの一品ばかりです。
厳選された原毛を使用し、書画筆づくりの技術を持った「筆司」と呼ばれる職人さんが、毛先をカットしない伝統の技法を用いて、素晴らしい肌触のメイクブラシを一本一本丹念に真心込めて作り上げています。
「魔法の筆」と呼ばれる、カナダリスの毛
カナダリスの原毛は「魔法の筆」とも呼ばれるほど、その機能性が素晴らしい反面、今や流通量が極端に少なくなり、原毛商や筆屋さんの手持ちのもの以外に新しい入荷がほとんど無い希少な原毛で、フェイスブラシに使えるような長さのものはほとんど市場に出回りません。
超希少原毛
カナダリスを模した「イミテーションカナダリス」というものが流通するほど羨望を集める原毛なのです。
この希少な原毛を惜しみなく使ったのが、今回ご紹介するカナダリスの化粧筆フルセットです。
カナダリスの機能性
カナダリスの毛質は、リス毛特有の極上な肌触りに加えて、コリンスキーのようなコシも同居しているので操作性が非常に高く、プロの方が好んで使われます。
初心者の方でも、カラーの調整が楽にできるので、初めてお化粧される方でも簡単綺麗に仕上がります。化粧崩れを防ぎ、自然なボカシも簡単に表現できる、まるで魔法のような万能ブラシです。
ひとつひとつに、職人が心をこめて手塗り
ブラシのハンドルは、越前塗りの塗師が1本1本漆を手塗りをし、蒔絵師が1本1本手書きをした蒔絵仕上げです。
越前塗りとは?
越前漆器は、長い歴史を誇り、その起源は1500年前と言われています。
塗りの技術の高さと、蒔絵や沈金も取り入れた華やかさを兼ね備え、輪島塗とともに北陸を代表する伝統工芸です。
【熊野筆メイクブラシ】至高のコラボ■カナダリス(熊野筆)×越前塗り(軸)化粧筆 豪華7本セット(本革ケース+越前塗り桐箱付き)【熊野筆 メイクブラシセット 熊の筆 伝統工芸 越前漆器 職人手作り おすすめ カナダリスセット】【高額商品の為返品不可】
熊野筆 とは?
広島県安芸郡熊野町で生産されている筆のことで、日本の筆生産量の80%を占めていて、熊野町は「筆の里」として有名です。
江戸時代から続く伝統の技術を活かして制作された熊野の化粧筆は、国内の有名化粧品会社はもちろん、海外の化粧品会社の自社ブランド製品にも採用され、その品質は世界的にも高い評価を受けています。
2011年には、その品質の良さが認められ、なでしこジャパンに国民栄誉賞の副賞として贈られたこともあって、一般的にも良く知られるようになりました。
「熊野筆(くまのふで)」の名称は、団体商標に登録されているため、熊野筆事業協同組合の許可を得たメーカーのもののみに使用が許されています。
おさらいしてみます!
感想(2件) -
ナイキ メンズ スニーカー モアアップテンポ Nike Air More Uptempo "Supreme" バッシュ Varsity Red/White
値段が高くなっちゃいましたね!こんなに高額なのにどうしても欲しい方は皆さん購入されるのです!
ブランド:SUPREME(シュプリーム)
1994年にジェームズジェビア氏がスケートボードの専門ウェアブランドが無い事を嘆き創立したブランド“SUPREME”。藤原ヒロシ氏が日本に紹介し、人気、知名度共に高くなり、NYやイタリアなど幅広く展開しています。
商品名:×NIKE 17SS AIR MORE UPTEMPO アップテンポ 902290-600 スニーカー
2017年春夏リリースのNIKEとのコラボアイテムのUPTEMPOです。一周かけてSUPREMEのフルロゴが施されており、縁がリフレクティブ仕様となっております。NIKEスウッシュロゴがアッパー、タン、アウトソール、かかと両サイド、かかと履き口部に施されています。インソールには両ブランドのロゴがプリントされております。
Supreme NIKE AIR MORE UPTEMPO Sneaker
シュプリーム ナイキ エア モアアップテンポ スニーカー
Supreme(シュプリーム) × Nike Air More Uptempo(ナイキ・エア・モア・アップテンポ)の2017SSコラボモデルが2017年春夏に発売されました。
Nike Air More Uptempoといえば2016年にモデル発売20周年を記念して復刻発売された、モアテンの愛称で親しまれる人気モデルとなります。
世界的に有名なスポーツ選手が着用しているイメージや、数多くのモックアップイメージがSNSに投稿されています。
90年代の精神を物語る、アップテンポを象徴するAIRのレタリングを踏襲。特徴的なバスケットボールのデザインを大胆にアレンジしたナイキラボ エア モア アップテンポ x Supremeが、コラボレーションを新たな次元へと押し上げる。「SUPREME」のそれぞれの文字の周りにリフレクティブ(再帰反射)素材のアンダーレイを配し、レザーのアッパーとのコントラストを強調。個性的な3つのAir-Soleユニットが、アップテンポの野心的な歴史を思わせる。2色のSupremeカスタムカラーとオリジナルカラーの合計3カラーで、バスケットボールコートとスケートボードの伝統を表現。
【買い付けNOW】12/13より注文順に発送開始予定 送料無料
ナイキ メンズ スニーカー モアアップテンポ Nike Air More Uptempo "Supreme" バッシュ Varsity Red/White ※高額商品につき代引き不可商品番号 902290-600 販売期間
2018年11月27日00時00分~2018年12月03日23時59分 販売開始・終了前に通知を受け取る
【お届け予定】
■11/27~12/3の期間、アメリカ買い付け中につきリアルタイムで、ご注文を受け付けております。
■商品が確保できましたら12/13よりご注文頂きました順番にて発送を予定しております。
■販売元よりアメリカ国内での弊社倉庫への輸送もかなりの時間を要します。
■店頭在庫が無く現地にて取寄せになった場合は別の再入荷便にまわる可能性があります。
■ご予約販売の性質上、返金トラブル解消のため、決済はクレジットカードか代引きのみとさせて頂きます。コンビニ・銀行振込等の決済はすべて代引きに変更して発送させていただきますのでご注意下さい。
ナイキ メンズ スニーカー モアアップテンポ Nike Air More Uptempo "Supreme" バッシュ Varsity Red/White ※高額商品につき代引き不可
価格:183,600円
(2018/12/1 20:59時点)
感想(0件)
ナイキ メンズ スニーカー モアアップテンポ Nike Air More Uptempo "Supreme" バッシュ Varsity Red/White ※高額商品につき代引き不可